人が相続に直面するのは、
生涯のうち何度かはあることでしょう。

誰かが亡くなれば、
その亡くなった人との親族の関係によって、相続関係も異なります。

同じ親族内であっても、亡くなった人によって、
相続関係がまるで違うこともよくあることなのです。

たとえば、親が亡くなった場合、
その配偶者と子供達に相続関係が生まれますが、
もし、子供達がいなければ、亡くなった人の両親に相続の権利がいきます。

亡くなった人の両親、祖父母もすでに亡くなっていれば、
兄弟姉妹に相続関係が生まれます。

そして、その兄弟姉妹も亡くなっている人がいれば、
その兄弟姉妹の子供、
つまり、甥や姪にまで相続関係が生まれることになるのです。

相続関係説明図とは、亡くなった人の兄弟姉妹や甥姪にまで、
相続が関係するような場合でも、
家系図のような図で、その相続関係がすぐに把握できる図のことです。

家系図とは、ご先祖様との関係を図に表したもので、
ある人を中心にその両親、祖父母、その兄弟姉妹、
さらに数代さかのぼったご先祖様まで、
誰でもすぐに把握できるようになっています。

家系図と同じように、相続関係説明図は、
亡くなった人を中心にして、その人との相続関係が、
誰でもすぐ把握できるように作成されている図のことです。

なお、相続関係説明図は、親族関係を知っている人であれば、
なんとなく作成することもできますが、
正確な相続関係説明図を作成するためには、戸籍類の取得は必須です。

なぜなら、亡くなった人の全ての戸籍類と、
相続人の戸籍類を取得・取り寄せして、戸籍内容を確認してみないことには、
正確な相続関係はわからないからです。

小さい時から親子として過ごしているみたいだから、実子だと思っていても、
戸籍内容を見てみると、実は養子だった、または、連れ子だった、
そういったことが判明することがあるからです。

そして、この相続関係説明図では、
養子縁組、異母兄弟姉妹など、
相続関係が複雑で把握しにくいときに、よりその効力を発揮します。

相続関係説明図自体は、ほとんどの遺産の各相続手続きでは、
かならずしも提出が必要という訳ではないのですが、
相続関係説明図の提出を求められる所も数多くあります。

特に、相続人達がその複雑な相続関係を把握したいときだけでなく、
銀行・株・不動産の相続手続きをしていく際に、各手続きの担当者が、
たくさんの戸籍から相続関係を判断していかなければならない所を、
相続関係説明図があれば、それをチェックする形となりますので、
手続きを処理するスピードも格段に早くする効果も期待できるのです。

そういった理由からも、
たとえ簡単な相続関係であったとしても、
やはり、相続関係説明図があった方が良いのです。

この相続関係説明図を正確に作成するためには、
関係者の戸籍がすべて必要になります。
戸籍に記載されている事項から判断して、関係図を作成するためです。

逆に言えば、必要な範囲の戸籍がそろっていなければ、
相続関係説明図を完成させることができないということになるのです。

もし、相続に必要な戸籍類や相続関係説明図の作成でお困りの相続人の方なら、
相続手続きに必要な除籍謄本などの取り寄せに困っていませんか?
のページの方が、相続手続きの早期解決への道しるべとなるかもしれません。

スポンサーリンク