遺産には、銀行の貯金や、土地と建物、株式、
有価証券、会員権、骨董品などいろいろあります。
骨董品などの物として手元にある場合は、相続しやすいのですが、
株や株券などは、
相続人に一度、名義変更する相続手続きが必要です。
株、株式、株券などの遺産の相続手続き先は、普通は証券会社です。
株、株券の遺産の相続の方法としては、
大きく2通りの流れになります。
1つは、株を受け取る相続人が、
証券口座を持っている場合です。
この場合は、亡くなった人の株式を、
相続人の証券口座に相続によって移す手続きとなります。
もう1つは、株を受け取る相続人が、
証券口座を持っていない場合です。
この場合は、亡くなった人の株式を、
相続人の証券口座に相続によって移す手続きと同時に、
相続人の新しい証券口座を作成する必要があります。
相続人の新しい証券口座ができ次第、
その口座に移されることになります。
いずれの場合でも、相続人の証券口座に、株や株式が移転された後で、
そのまま株を自分で運営していくか、
すぐに全て売却するかは、その受け取った相続人が判断することになります。
ただ、もし、株を相続するには、具体的にどうすれば良いのかよくわからない方や、
もっと簡単でラクに株を相続できる方法を、ご存知でない相続人の方なら、
株 (株式,株券,証券,投資信託) の相続に困っていませんか?
のページの方が、参考になるかもしれません。
また、ここで、1つ疑問がでてくるのが、
例えば、亡くなった人の証券会社が野村証券で、
株を受け取る相続人の証券口座が、別の証券会社だった場合にどうなるかです。
この場合でも、相続はもちろん可能です。
亡くなった人の野村証券の口座から、
相続人の別の証券会社の口座に移管する手続きを行うことになり、
結果的に、被相続人の株式が、相続人の口座に移ることになります。
もちろん、いずれの場合も、手続き書類の作成は必要で、
亡くなった人の出生から亡くなるまでの謄本も必要となります。
これらの謄本については、
銀行の相続でも、株、株式、株券の相続でも、
ほぼ同じ範囲の謄本の原本の提出が必須となっています。
株や株式などの有価証券を持っている人が亡くなった場合には、
まずは、亡くなった人の証券口座のある証券会社に連絡します。
連絡の方法としましては、
窓口に出向くのも良いですし、
電話で亡くなった旨を伝える方法でも良いです。
いずれにしましても、証券会社から相続手続きについての書類を、
その場でもらえるか、
郵送によって送られてきます。
そして、その書類内容を確認したうえで、
相続するのに必要な手続き書類を作成・収集して、
証券会社に提出する流れとなります。