株や証券、投資信託というのは、
普通は、証券会社に口座を作り、
その証券会社に対して、売買の注文をして、運用しているものです。

そのため、亡くなった人が、株や証券、投資信託を運用していた形跡があれば、
まずは、取り引きをしていた証券会社がどこなのかを、
調べることになります。

亡くなった人も、証券会社の口座を開設した時に、
口座番号などの記載のある口座開設の控え書類などは、
大事に保管しているものです。

一般的には、亡くなった人の遺品の中でも、
銀行の通帳などと一緒に、保管している人が多いと思われます。

そのため、株や証券、投資信託をしていた形跡があれば、
最初に、亡くなった人の口座開設時の資料や
証券会社から送られてくる取引報告書などを見つけることです。

次に、亡くなった人の株や証券、投資信託を相続する人を決めます。
ただし、自分一人で相続する人を決めるのではなく、
相続人全員の話し合いを行い、相続人全員が合意している必要があります。

ただ、相続人については、亡くなった人の戸籍謄本や除籍謄本を取得して、
それらの謄本類の内容から、相続人が誰々になるのかがわかるものですので、
先に、それらの戸籍謄本や除籍謄本もすべて取得しておく必要があります。

それて同時に、亡くなった人の株や投資信託を、相続する人が、
どこかの証券会社に、
証券口座を持っているかどうかを確認します。

もし、相続する人が、証券会社に証券口座を持っていなければ、
一度は、相続する人の名義の証券口座を開設しなければならないからです。

なぜなら、株や証券、投資信託の相続の流れとしては、
亡くなった人の証券口座から、相続人の証券口座に、
株や証券、投資信託などの商品を移す流れになっているからです。

ただ、もし、株を相続するには、具体的にどうすれば良いのかよくわからない方や、
もっと簡単でラクに株を相続できる方法を、ご存知でない相続人の方なら、
株 (株式,株券,証券,投資信託) の相続に困っていませんか?
のページの方が、参考になるかもしれません。

上記のように、亡くなった人の株などを相続するには、
それらを受け取る相続人の証券口座がなければなりません。

もし、相続人の証券口座が無ければ、
亡くなった人の株の相続手続きの途中で、
受け取る相続人の証券口座を、開設する必要があるのです。

そして、相続手続きの書類に問題が無ければ、
亡くなった人の株や証券、投資信託などは、
一旦、受け取る相続人の証券口座に移されます。

その後、相続人が、受け取った株や投資信託をそのまま運用するのも良いですし、
すべて売却して換金して、
口座を解約してもかまいません。

あくまで、株などの相続手続きとは、
受け取る相続人の証券口座に移すまでのことを言いますので、
移された後は、相続人が自由に運用、または、売却しても良いということです。

また、相続人の証券口座が、元々あれば良いのですが、
証券口座を持っていない相続人も、たくさんいらっしゃいます。

その場合には、できれば、亡くなった人と同じ証券会社で、
口座を開設した方が、
相続手続きの流れ的にも進めやすいでしょう。

なぜなら、もし、相続人の証券口座と、
亡くなった人が運用していた証券会社と違う場合には、
株や証券、投資信託の移管手続きというものをしなければならなくなり、
手続きが複雑になってくるからです。

ただ、相続人がすでに証券口座を持っているのでしたら、
その証券口座に移動した方が、
その後の運用や売却を考えれば、良いと言えます。

スポンサーリンク